ミャンマーコーヒー

最近、ビジネスでミャンマーがちょっとした話題になっているようです。
首都ヤンゴンでは、世界各国から多くの外国人がビジネス目的で宿泊し、ホテルの価格も高騰しているようです。
タイやラオス、ベトナム、マレーシアなどでもコーヒーは栽培されていますが、このミャンマーでもコーヒーは栽培されています。
しかし、日本には、ほとんど入ってきておらず、当店の仕入先でも扱っておりません。
先日、ミャンマーのお土産に、3種類のミャンマーコーヒーをいただきました。
コーヒー生産国でコーヒーのお土産品は多いのですが、多くは粉の状態に挽いてあります。
ところが、いただいたミャンマーのコーヒーは、豆のままの状態。その分、保存が効き、おいしさが長持ちします。
焙煎した日も新しく、コーヒーを真面目に販売している国なのではと感じました。
パッケージに印刷されている農園や焙煎工場の写真を見る限りでも、真面目さが伝わってきます。
さっそく飲んでみましたが、やはり新鮮なコーヒーの味がしました。
ミャンマーは、これから益々発展していくと思いますが、おいしいコーヒーも日本に入っていくるようになるといいなと感じました。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定