東南アジアのコーヒー、KOPI

マレー語やインドネシア語で、コーヒーのことを、Kopiといいます。
そして、マレーシアをはじめ、シンガポールやインドネシアの一部で、伝統的に飲まれているのはホワイトコーヒー。鍋などで、コーヒーの他に、マーガリンやパーム油、砂糖を加えて炒めます。
マレーシアの都市イポーで誕生しました。
喫茶店で、Kopiを注文すれば、コンデンスミルクと砂糖入りのホワイトコーヒーが出てきます。
見た目はカフェオレで、かなり甘い飲み物。価格は安く、庶民の飲み物として浸透しています。
もし、ブラックでホワイトコーヒーを飲みたければ、Kopi-O Kosong(コピ オー コソン)、砂糖のみの場合は、Kopi-Oを注文します。
最近では、日本で飲むコーヒーと同じようにブラックコーヒーを提供するお店も出てきましたが、高価な飲み物となっています。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定