2011年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 Facebook ラテアートコンテスト 最近、ラテアートが流行っています。 僕自身は作った経験がありませんが、コーヒーを目で楽しむラテアートは、見ていてとても楽しいです。 ラテアートが出来上がるまでの数分間のスピード感も気持ち良いです。 そこで、最近人気のフェ […]
2011年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーの木いろいろ コーヒーハンターこと川島氏からコーヒーの品種についてのセミナーを受けてきましたので、その一部をご紹介します。川島氏はエルサルバドルのコーヒー研究所で新種の開発や、コーヒー農園の開発もされてこられたスペシャリストです。 […]
2011年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 コーヒーの価格 テレビや、新聞で取り上げられていますが、昨年末からコーヒーの価格が高騰しています。 多くのコーヒーは、ニューヨーク市場(ニューヨーク定期先物市場)で、毎日取引されます。 他に、ロンドンや東京など他の市場で取引されたり、農 […]
2011年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 お知らせ 苦みなくサッパリ味のパカマラ。手間をかけたコーヒー豆 ~中部経済新聞 中部経済新聞 2011年2日8日に掲載していただきました。
2011年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 お知らせ 2月のコーヒー教室 毎月コーヒー教室を開催しております。お申込お待ちしてます。 日時:平成23年2月19日(土) 17:30~18:30 場所:Coffee SAKURA 会費:1000円 内容:おいしいコーヒーの入れ方&コーヒーの種類と […]
2011年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年2月2日 大西 文明 豆知識 農薬とコーヒー 農産物には、農薬を使うことが一般的になっています。 コーヒーも同じ。 甘いコーヒーの果肉に包まれたコーヒー豆は、害虫などの被害を受けやすく、多くの農園で農薬を使用します。 世間では無農薬が良いという風潮もありますが、必ず […]
2011年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 ラテアートチャンピオンシップ 1月15日、日本スペシャルティコーヒー協会が主催するジャパン ラテアート チャンピオンシップ中部予選大会が、名古屋のボンタインコーヒー本社にて開催されました。 16名のバリスタがエスプレッソマシンを使用し、カフェラテの技 […]
2011年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 サイフォン式コーヒーの入れ方 蒸気圧を利用してコーヒーを入れる方法で、1840年にイギリスで発明されました。 上下2つのガラス製の容器を使います。 下部の容器は丸フラスコで。お湯を入れ火にかけます。 上部の容器はロートといい、コーヒーを入れ抽出する部 […]
2011年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒー豆の体積 コーヒー豆の体積は結構ちがいます。およそ、30ccで10gですが、豆の種類や煎り方によって、10%ほど違ってきます。
2011年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 グアテマラ サンセバスチャン農園 昨春、グアテマラへ訪れた際に見学してきたサンセバスチャン農園。 その農園で収穫されたコーヒー豆が日本に届き、ようやく発売することになりました。 コーヒー農園といっても、感慨設備の整ったプランテーションのものもあれば、まっ […]