好みのコーヒーの見つけ方
実店舗にお越しいただいているお客様はご存知と思いますが、当店では常時様々なコーヒーを無料で試飲できるようにしています。
自分好みのコーヒーを選ぶことは大変難しいと思いますし、随分悩まれることと思いますが、飲み比べてみれば一味瞭然。
ほとんどの方が、コーヒーの味の違いを感じ取ることができます。店頭では、お客様からヒアリングを行い、お客様の好みにあった味をお尋ねしております。
その上で、サクラブレンドコーヒーは多くの方の嗜好にあうようブレンドしています。
コーヒーは農産物で、毎年味も変わり、仕入先の農園も変わることがありますので、定期的にブレンド割合を見直しています。
コーヒーの味は、主に、苦み、酸味、香り、コク、甘みなどの強さによって分類できます。また、酸味や香り、舌触りなどは、その質の違いを感じることができます。
例えば、香りであれば、花のような香りであったり、レモンのようであったり香ばしい香りであったり、香りの強さが同じであったとしても、香りそのものの違いが分かるはずです。
これらの違いを文字に現すことは難しく、それを伝え、受け取っていただくことは至難の業。しかし、飲み比べをしてみれば、言葉で表現できなくても違いを感じ、自分の好みの味を見つけることができます。
これは、同時に飲み比べを行うことで、より分かりやすくなります。
例えば、今日はモカ、明日はキリマンジャロと、時間をあけて飲むと極端に分かりにくくなりますので、少しずつ味見をし、同時に飲み比べてみると、良く分かります。
愛知県瀬戸市にお越しの際は、是非、飲み比べをしていただき、自分好みのコーヒーを見つけてください。
そして、せとものの街を楽しんでいただければと思います。名古屋のすぐ隣の町になります。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定