日本コーヒー文化学会
昨日、日本コーヒー文化学会の催しが岐阜県各務ヶ原市で行われました。
コーヒーの愛好家の皆さんや、コーヒーを愛する業者の方々(おそらく80名くらいかな?)が集まりました。
福島県出身の日本人で、ブラジルコーヒー農園を経営される下坂さんの講演をメインに、コーヒーの歴史、コーヒーの試飲クイズなどを行い、楽しい時間を過ごしました。
タイトル:各務ヶ原でコーヒーを楽しむ会
場所:各務ヶ原市
日時:平成19年9月6日(木)13:30~16:45
主催:コーヒー文化学会
取りまとめ:珈琲工房ひぐち
日本では、事業規模でのコーヒー栽培を行うことができませんが、農園でどんな工夫をし、どのように栽培し、どのような苦労があったのかをお聞きしました。
コーヒーに対する情熱を肌で感じ取ることができましたが、出席された皆さんもきっと同じ気持ちを感じ取られたことと思います。
また、日本でコーヒーが広まっていった経緯、その苦労話や裏話をお聞きすることができました。
コーヒーの魅力を多くの人に伝えるための、非営利組織として、日本コーヒー文化学会というものが14年前に設立され、現在の会員数はおよそ340名。
日本全国のコーヒー愛好家の方々、コーヒー業界の方々が入会されており、 入会すると定期的にコーヒーに関する冊子が送られたり、日本各地でイベントを行う際には、案内をしていただけます。
<日本コーヒー文化学会の目的>
本会は、コーヒー愛好者参集の下に、コーヒーを学術的に探究し、総合的にかつ体系的にとりまとめ、研究成果を公表し、コーヒー文化の発展に寄与することを目的とする。
<日本コーヒー文化学会ホームページ>
http://www.jcs-coffee.org/
ご興味のある方は是非ホームページをご覧下さいね。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年4月4日Panasonic foodable MARCHEにてコーヒー豆特別販売
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン