カリタコーヒーミル ネクストGの粗さ調整
カリタコーヒーミル ネクストGは、静電気除去装置により、粉の飛散を防止します。デザインもシンプルで人気があるコーヒーミルの一つです。
このミルでコーヒー豆を挽くと、一番細挽きでも、少し粗く感じるかもしれません。
その場合はダイヤル中央のネジを外し、中にある白い円盤で微調整することができます。
ダイヤルを一番右まで回し(時計回り)、細挽きにします。このときスイッチを入れ異音がないか確認します。
万が一、モーターが止まったり刃が擦れるような音がした場合は、ダイヤルを左に回していくと解消するはずです。
異音がしないことを確認したら、スイッチを切り、ダイヤル中央のネジを外すと、ダイヤルを取り外すことができます。
中に、白い円盤が見えます。
スイッチを入れモーターが回転していることを確認したら、白い円盤を右に回していくと刃が当たる音がするようになります。その後、白い円盤を左に回し、刃が当たらなくなったら止めます。
次に、白い円盤を少し押し込みます。それで刃が当たるようであれば、もう一目盛り左に回します。
この位置が、ミルの一番細挽きの位置になり、これ以上細かく挽くことはできない位置になります。
ダイヤルを元に戻しますが、上下を間違えないようにしてください。
また、このときダイヤルの一番細挽きの位置が、上部中央にするように取り付けます。
難しい作業ですので、もし出来ない場合は遠慮なく店舗までお持ち頂ければ、調整いたします。
(事前に電話連絡いただけると助かります)
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定