コーヒー薄皮(チャフ)を取ると美味しくなる?

コーヒー豆をミルで挽くと、粉に混じって白っぽい薄皮が出てくることがあります。
これは、コーヒー豆のセンターカットにある薄皮が、コーヒー豆を挽いたことによって出てきたもので、浅煎りの水洗式のコーヒーにみられます。
非水洗式の場合は焙煎時に黒く焦げてしまい、ミルで挽くと粉々になってしまいますので目立ちません。
この薄皮は、チャフと呼ばれています。
このチャフが粉に入っていると、なんとなくコーヒーの味が悪くなるような気がして取り除きたくなりますが、実際にチャフの入ったものと、入っていないものを飲み比べると味の違いが分からないという方がほとんどではないかと思います。
実験で、チャフを多めに入れたものと、ある程度取り除いたものを同じ条件で飲み比べた動画を作成しました。
もし気になる方は、ぜひ一度実際に飲み比べてみてください。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年4月4日Panasonic foodable MARCHEにてコーヒー豆特別販売
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン