コーヒーに鎮痛作用のあるペプチド
コーヒーにはいろいろな効能があると言われており、このブログでも、いろいろなその時々の最新記事をご紹介しています。
詳しいことは分かりませんが、なぜかコーヒーは様々な角度からその効用が大学等で研究されています。
今回は、コーヒーに鎮痛作用があるというお話です。
最近、ブラジル農牧研究公社とブラジリア大学の研究により、コーヒーには鎮痛作用のあるペプチド(タンパク質の破片)が含まれていることが分かりました。
発見されたペプチドは、モルヒネに似た効果があるようです。
発見されたペプチド(オピオイドペプチド)は、鎮痛や穏やかな鎮静作用のある性質を持ち、マウスを使った実験の結果、オピオイドペプチドの持続時間は、モルヒネよりも長いようです。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年5月19日コーヒー豆袋再利用の割合
お知らせ2025年5月6日なごや環境大学 コーヒーを通して考える環境問題 コーヒーセミナー
お知らせ2025年4月28日2025年6月のコーヒー教室
お知らせ2025年4月28日期間限定インフューズドコーヒー豆販売