2010年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 ハイチコーヒー 今年の1月に大地震がありニュースになったハイチ。日本からも自衛隊がPKO活動に参加しました。 場所は、カリブ海に浮かぶエスパニョーラ島西側の国。国土は四国と九州の中間ぐらいの面積で、人口はおよそ990万人。 主要産業は農 […]
2010年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 冬にピッタリのコーヒー 冬にピッタリのコーヒー ウインターブレンドを発売しました。 しかも、ラベルはクリスマスまでの限定、クリスマスバージョン 寒い冬は、ほろ苦く、少し暑めのコーヒーがお勧め。 カップを、ふぅふぅ~しながら、熱々のコー […]
2010年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒースプーン コーヒー豆を量るスプーン。 しかし、その容量はメーカーによって様々。 当店には5種類のスプーンがありますが、それらの容量は8g~12gのスプーンとなっており、形も様々です。 コーヒー豆は、その種類や煎り具合によっ […]
2010年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 お知らせ おいしいコーヒーの淹れかたセミナー 11月8日、久しぶりに出張コーヒーセミナーをさせていただきました。地元の小学校のPTA主催のセミナーに呼んでいただき、1時間半のコーヒーセミナー。小学校は100年以上の歴史のある由緒ある学校。
2010年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 カットバック(その後) コーヒーの木は、カットバックという作業をします。 その方法はというと、大胆に根元からカット。 当店に生えているコーヒーの木も10年以上育てており、かなり弱ってきたのでカットバックをしました。その後、新芽が出てきたの […]
2010年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 接ぎ木 接ぎ木は農業の生産性を高める方法として、様々な農作物で利用されてるようですね。 自宅で、キュウリやトマトの苗を育てたことがありますが、接木の苗は大変丈夫なことに驚きました。 コーヒーも同じように接木を利用されることがあり […]
2010年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 パナマエスメラルダ農園 お客様から、とっても元気で嬉しいコメントをいただきました。 ご本人さまにご了解いただき、掲載させていただきます。 ありがとうございます。 父へ、日頃の感謝の気持ちを込めて購入しました!コーヒー好きな父がびっくりするような […]
2010年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 魅惑のブルーマウンテン コーヒーは、遠い国々で栽培され、古くから多くの人々に親しまれています。 コーヒーの発見伝説は伝説として語られ、本当はどこで発見されたものかは謎のまま。しかしエチオピアで最初に人に発見されたという説が有力となっています。 […]
2010年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 コーヒースペシャリスト養成セミナー 10月13日、Mi Cafeto 主催のコーヒースペシャリスト養成セミナーに参加してきました。講師は世界中のコーヒー農園を知り尽くした川島良彰氏。永年にわたって世界中のコーヒー農園を歩き回り、コーヒー栽培技術の向上と交流 […]
2010年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 お知らせ コーヒー生産者 コーヒーは、そのほとんどが海外で栽培されているため、生産者に合うことが、なかなか出来ません。 言葉や文化も違い、コミュニケーションを取ることも大変難しいと感じてます。 ほとんどを海外の生産に頼っているコーヒー生豆(コーヒ […]