スペシャルティコーヒー
近年、スペシャルティコーヒーが増えてきました。コーヒー全体の流通量の5%とも8%とも言われています。
その定義は、日本スペシャルティコーヒー協会のサイトに記載がありますが、残念ながら、なかなかうまく説明できません。すごく簡単に言えば「おいしいコーヒー」です。
当店が創業した2001年頃には、スペシャルティコーヒーという言葉はなく、「おいしいコーヒー」はグルメコーヒー、プレミアムコーヒーなどと呼ばれていました。
当店で扱っているコーヒーは、スペシャルティコーヒーかどうかは関係なく、コーヒーを日常的に飲まれる多くの方に美味しいと感じてもらえるコーヒーで、生産地が特定でき、どんな人たちが、どのように栽培しているか特定できるものを選んでいます。
そして、毎日家族でコーヒーを飲んでも家計の負担にならない価格になるようにしています。
また、毎日飲んでいただくためには、安全なコーヒーでなければいけません。とはいえ農薬をつかっていないかと言えば、使っているものもあります。それは、必要な農薬であって人が安心して飲むことができるために使用されているものを選んでいます。
人が風邪をひいた時に風邪薬を飲むように、必要な薬は生活には欠かせないと考えています。
そして、たまには特別なコーヒーを飲んでみたり、プレゼントしてみたくなるときもあると思いますので、受注生産でパナマ エルメラルダ農園のゲイシャ、ブルーマウンテン、ハワイコナなどといったコーヒーも扱っております。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年4月4日Panasonic foodable MARCHEにてコーヒー豆特別販売
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン