コーヒーが血液をサラサラに!No.3
神奈川県横浜市の山口医院院長、山口了三先生は、煎りたてのコーヒーや、焼き立てのパンが放つ香りに含まれるピラジンという成分に、血液をサラサラにする効果があると紹介されました。
先生は「血栓のもとになるのは血液を固める働きをする血小板です。血小板の中には血小板同士がくっつきあうことを促す生理活性物質があります。血液中のカルシウムイオンが、血小板内に入り込むと、これが刺激となって生理活性物質が放出され、血小板がくっつきます。ピラジンはカルシウムイオンが血小板内に入るのを阻止し、血小板内から、生理活性物質が流れ出さないように働きます」(二〇〇二年十一月二六日/東京スポーツより)と説明されています。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年5月20日24周年セールのご案内
お知らせ2025年5月19日コーヒー豆袋再利用の割合
お知らせ2025年5月6日なごや環境大学 コーヒーを通して考える環境問題 コーヒーセミナー
お知らせ2025年4月28日2025年6月のコーヒー教室