香港式コーヒー

明石家さんまさんが、コー茶といって、コーヒーと紅茶をブレンドして飲んでいらっしゃるようです。
ちょっと不思議に思うかもしれませんが、香港では、鴛鴦茶(えんおうちゃ)といって日常的に飲まれ、カフェのメニューにも載っています。
香港式珈琲ですが、香港の方がみんなこのコーヒーを飲んでいるかといえば、そうではありません。
鴛鴦はオシドリのことで、オシドリのように、コーヒーと紅茶が仲良くブレンドされているということだと思われます。
以前、このブログでもご紹介しておりましたが、先日行った香港で飲んでまいりました。
店員さんに注文し、テーブルに置かれた瞬間、紅茶の香りがしました。
見た目はミルクティのようで、ミルクも入っているようです。
口に運ぶ前までは紅茶の香り、そして一口飲むとコーヒーの味わい。
そして、余韻は紅茶。
何がなんだか分からない味わいで戸惑いました。
紅茶は、ウバのような味がしましたが、何が使われているか分かりません。ブレンドの仕方や紅茶、コーヒーの産地などによっても味わいが違うかもしれませんが、進んで飲みたいとは思いません。
しかし、さんまさんも大好きとのことなので、一度お試しあれ。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年6月20日コーヒー染め体験のご案内(小学生対象)
お知らせ2025年6月14日コーヒー麻袋の再利用(アップサイクル)
お知らせ2025年6月9日2025年夏季休業のご案内
豆知識2025年6月8日コーヒー栽培栽培に適した地域の減少