なごや環境大学 コーヒーを通して考える環境問題 コーヒーセミナー

なごや環境大学の講座でコーヒーセミナーを担当させていただきます。
あいにく受付は終了してしまいましたが、全4回のうち第一回講座(【 公開講座】コーヒーの2050年問題とは)は、これから受付が始まりますので、ご興味のあるかたは是非お申し込み下さい。
なごや環境大学 コーヒーを通して考える環境問題
講座名:コーヒーを通して考える環境問題
世界中の人に親しまれているコーヒーの「2050 年問題」を知っていますか?本講座では、コーヒーをテーマに、地球温暖化などの環境問題やコーヒー豆生産国の現場で何が起きているのかを学ぶとともに、生産や消費を通じた課題解決の可能性について考えます。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 【 公開講座】コーヒーの2050年問題とは気候変動によるコーヒー豆栽培への影響を学び、環境問題について考えるきっかけとします。講師:静岡文化芸術大学文化政策学部 国際文化学科准教授 武田淳 | 2025年5月22日(木)10:00 ~ 12:00 | 座学 | 無料 | 60名 | 昭和生涯学習センター (昭和区) | 受付前 |
2 | フェアトレードがつくるコーヒーの未来フェアトレードの現状を知ることで、持続可能な消費の在り方について考えます。 2回から4回通しで受講料900 円教材費500 円講師:フェアトレード名古屋ネットワーク 三輪昭子・宮川公平 | 2025年5月29日(木)10:00 ~ 12:00 | 座学 | 900円 | 20名 | 昭和生涯学習センター (昭和区) | 受付終了 |
3 | おいしいコーヒーの入れ方~産地の歴史と特色~コーヒー豆の種類と味の違い、歴史や産地の特色、不必要な農薬を使用していない豆を使用したコーヒーの入れ方やかすの有効な活用方法を学びます。講師:株式会社さくら代表 大西文明 | 2025年6月5日(木)10:00 ~ 12:00 | 屋内 | 無料 | 昭和生涯学習センター (昭和区) | 受付終了 | |
4 | 名古屋から広がるコーヒー豆栽培国内でほとんど生産されていないコーヒー豆の生産過程を見学することを通して、持続可能な生産の在り方について学びます。講師:戸田川緑地管理センター職員 | 2025年6月19日(木)10:00 ~ 12:00 | 屋内屋外 | 無料 | 農業文化園・戸田川緑地 (港区) | 受付終了 |
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年5月6日なごや環境大学 コーヒーを通して考える環境問題 コーヒーセミナー
お知らせ2025年4月28日2025年6月のコーヒー教室
お知らせ2025年4月28日期間限定インフューズドコーヒー豆販売
豆知識2025年4月15日簡単なコーヒートニックの作り方