おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方

いつもお店のコーヒーを楽しんでくれてありがとうございます。
お店では、美味しいコーヒーのいれ方をチラシや動画で紹介しています。そして、テイクアウトや試飲のコーヒーも、そのとおりに入れてます。
でも、店主が 自宅 でコーヒーをいれるときは、ちょっと違います。
お料理も、レシピには「砂糖10g」と書いてあっても、自分で目分量にしたり、ちょっとアレンジすることってありますよね。
コーヒーも同じで、気楽に美味しく 楽しんでます。 でも、いくつか大切なポイントだけは守っています。
今回は、店主が 省略していること と しっかり守っていること をご紹介します。
🍀 省略していること
おうちで、気軽に楽しむために。
✅ 粉の量やお湯の量は目分量。
✅ お店で挽きたてのコーヒー豆を買って使うことが多いです。
✅ お湯を注ぎやすい電気ポットを愛用し、キッチンに常備。お料理にも大活躍!
⭐ しっかり守っていること
美味しさをキープするための、大切にしているポイント。
🌟 挽きたてのコーヒー豆を買ったら、1〜2週間で飲みきる。
🌟 豆は 光を通さない袋に入れて、しっかり密封。袋は再利用してます。
🌟 産地が特定でき、安全で美味しい豆を選ぶ。しかも、お財布にやさしい価格。
🌟 紙フィルターは、匂いがつかないように袋に密封して保管。
🌟 インスタントコーヒーは使わず、そのかわり気軽にコーヒーを入れる。✨
「おうちだからこそ、気軽に美味しく」が店主のモットーです。☕
みなさんも、自分だけのコーヒーのいれ方を見つけて楽しんでみてください。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定