感じること
ワインでも、コーヒーでも、味を言葉で表現することがよくあります。
飲み物だけでなく食べ物や絵画も、それを経験した人が、人に伝えるために言葉にします。
言葉は人と人をつなぐ大切なツールですが、味を言葉にする前に、「感じる」ことをしなければなりません。
感じたことを、うまく言葉にして人に伝える。
これは、以外に難しいことだと思うのです
感情は完全なアナログで、言葉は気持ちをデジタル。
そして、人それぞれ感じ方も違います。
もしかすると僕たちは、子供の頃から数字や言葉ばかり勉強して評価されがちで、音楽や美術の評価をされてきていないせいか、「感じる」ことにはなれていないのかも知れません。
人と人が繋がるために、おもに言葉を使い、言葉に感情を込める。込める前に、自分が心で素直に感じ取る。
それら全てが整って、はじめて自分の気持ちが人に伝わるのではないかと思います。
人の心に響く音楽のように、心に耳を傾け、感じたことを上手く言葉にしていきたいです。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年4月4日Panasonic foodable MARCHEにてコーヒー豆特別販売
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン