大峯山に登ってきました
先日、奈良にある大峯山を登ってきました。
ここは昔から修業する山として有名なようで、友人に誘われ、今回初めて登りました。宗教上の理由により、今でも女人禁制の山となっています。
夜中の2時に麓を出発し、山上付近で綺麗な朝日を見ることが出来ました。
夜中にも関わらず、意外にも眠気は全くなく、足腰こそ大変疲れたものの体力的には問題がありませんでした。
日ごろからコーヒーを飲んでいるせいでしょうか(笑)。
というのは、コーヒーは昔、修業者のための秘薬だったのです。
アラビアのコーヒー発祥の地では、イスラム教徒の僧侶が夜中にお祈りをし続けるために、コーヒーを飲んでおり、門外不出の秘薬であったようで一般人には飲まれておりませんでした。
そんなコーヒーが世界中で飲まれるようになったのは、16世紀ごろから。
今日も、美味しくコーヒーをいただきます。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定