コーヒーミルから出る微粉
コーヒーミルを使って、豆を粉にすると必ず微粉といって、粒子の細かい粉ができます。
写真一番左が、業務用コーヒーミルを使って挽いたコーヒーの粉。
その右側が、茶こしを使って微粉を取り除いたコーヒーの粉、その右が取り除いた微粉です。
微粉を取り除いたコーヒーの粉は粒子がそろっているのが分かると思います。
コーヒーを淹れるとき、この微粉が渋みの原因となります。
性能の良いコーヒーミルほど、この微粉が少なく、コーヒー粉の粒子も均一になっています。
細かい粒子が多く入っていると、余分な成分も抽出されて渋くなり、粗すぎると成分が十分に抽出されず、コクのない薄いコーヒーとなります。
粒子がそろっていると、コーヒーのおいしい成分だけを均一に抽出することができます。
また、この微粉は深煎りのコーヒーになるほど、出やすくなります。
写真一番右は、深煎りのコーヒー。同じグラム数を挽いたその左にある中煎りのコーヒーと比べて微粉が多く出ているのが分かります。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年4月4日Panasonic foodable MARCHEにてコーヒー豆特別販売
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン