ハイチ大地震とハイチコーヒー
カリブ海の国ハイチは、コーヒーの生産国の一つ。
ハイチはカリブ海の言葉で「山脈の島」という意味で島全体が険しい山岳地帯となっています。
当店で扱っているハイチコーヒーは、東南部のベジェ・アンセで栽培されています。
非常に品質が良く、欠点豆はほとんどありません。
やさしい苦味でとても飲みやすいコーヒーです。
そんなハイチですが、3年前の1月12日大きな地震に襲われました。
以前にもブログで書きましたが、その当時被害者は22万人以上と伝えられていました。しかし、現在では30万人以上の方々が命を落とされたと言われています。
https://blog.coffeesakura.co.jp/cat16/070_1/post_446.html
当初は赤十字がハイチ地震復興のために募金を募っておりましたが、震災後1年半でその活動は中止されました。
当店ではハイチコーヒーの売上の5%をハイチ地震復興のために募金をしようと決めていましたが、そのご募金先が途絶えてしまい困っていました。
その後元ハイチ大使のマルセル・デュレ氏にもお会いすることもできましたが、うまくコミュニケーションが取れずに困っていたところ、先日「ハイチの会」というボランティア団体に出会いました。
なんと名古屋で1986年より27年間もハイチの支援をされています。
会の資料をいろいろと見せていただき安心して募金することができると感じましたので、これからはこちらの団体に寄付をして、ハイチ地震の復興のために少しでもお役に立てることを望んでいます。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定