コーヒーの糖尿病予防効果 全国1万7千人調査
緑茶やコーヒーを多く飲む人は糖尿病になりにくい――。こんな結果が全国約1万7000人の追跡調査からわかった。コーヒーの糖尿病予防効果は欧米などの研究で指摘されていたが、今回、緑茶の効果も明らかになった。大阪大の磯博康教授(公衆衛生学)らが、18日付の米国内科学会の専門誌で発表した。
文部科学省の研究費による大規模調査に協力した40~65歳の男女で、糖尿病やがん、心臓病になっていなかった1万7413人を調べた。5年間に、このうち444人が糖尿病を発症した。
(朝日新聞:2006年04月20日より)
緑茶を1日6杯以上飲む人は週1杯未満の人に比べて糖尿病の発症リスクが33%減っていた。コーヒーを1日3杯以上飲む人も、週1杯未満の人に比べ42%減だった。
さらに身長と体重から肥満と判定される人でも、コーヒーや緑茶などによるカフェイン摂取量が多い人は、発症リスクが大きく減っていた。
研究グループによると、緑茶やコーヒーなどが含む抗酸化物質には、糖尿病につながるインスリン抵抗性(インスリンが効きにくい状態)を改善する効果が知られている。また、カフェインにも脂肪燃焼を促すなどの効果があるという。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定