2011年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 サイフォン式コーヒーの入れ方 蒸気圧を利用してコーヒーを入れる方法で、1840年にイギリスで発明されました。 上下2つのガラス製の容器を使います。 下部の容器は丸フラスコで。お湯を入れ火にかけます。 上部の容器はロートといい、コーヒーを入れ抽出する部 […]
2011年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒー豆の体積 コーヒー豆の体積は結構ちがいます。およそ、30ccで10gですが、豆の種類や煎り方によって、10%ほど違ってきます。
2010年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 デロンギエスプレッソマシンの抽出時間 デロンギエスプレッソマシンの抽出の様子を動画で制作しました。 エスプレッソ(約30cc)を1杯抽出
2010年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーの呼び方いろいろ 日本で、「Café」というと、おしゃれな喫茶店を思い浮かべます。 しかし、フランスやスペインでは、「コーヒー」という意味になるんです。 最近は、インターネットのお陰で辞書がなくても、世界中の言葉を簡単に翻訳できます […]
2010年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 冬にピッタリのコーヒー 冬にピッタリのコーヒー ウインターブレンドを発売しました。 しかも、ラベルはクリスマスまでの限定、クリスマスバージョン 寒い冬は、ほろ苦く、少し暑めのコーヒーがお勧め。 カップを、ふぅふぅ~しながら、熱々のコー […]
2010年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒースプーン コーヒー豆を量るスプーン。 しかし、その容量はメーカーによって様々。 当店には5種類のスプーンがありますが、それらの容量は8g~12gのスプーンとなっており、形も様々です。 コーヒー豆は、その種類や煎り具合によっ […]
2010年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 接ぎ木 接ぎ木は農業の生産性を高める方法として、様々な農作物で利用されてるようですね。 自宅で、キュウリやトマトの苗を育てたことがありますが、接木の苗は大変丈夫なことに驚きました。 コーヒーも同じように接木を利用されることがあり […]
2010年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 魅惑のブルーマウンテン コーヒーは、遠い国々で栽培され、古くから多くの人々に親しまれています。 コーヒーの発見伝説は伝説として語られ、本当はどこで発見されたものかは謎のまま。しかしエチオピアで最初に人に発見されたという説が有力となっています。 […]
2010年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 10月1日はコーヒーの日 ブラジルでは9月になるとコーヒーの収穫が一段落。そのため10月1日から翌年の9月30日までをコーヒーの収穫年度としています。どうやら今年は豊作であったようです。 このブラジル産コーヒーは、世界の収穫量の3分の1を占め […]
2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 生物多様性を助けるコーヒー 生物多様性という言葉をよく聞きますが、ちょっと分かりにくい言葉ですね。 僕は、地球上の様々ないきものが、バランスをとって生きていることと理解しています。 人の体も同じで、様々な臓器、細胞、細菌が絶妙なバランスを取っていま […]