コーヒーの成分とカフェインの働き
コーヒーには、実に何百もの様々な成分が含まれており、その多くがコーヒーのおいしさである「味」と「香り」をつくりだしています。
たくさんある成分のひとつであるカフェインの働きは、次の3点にまとめることができます。
◆刺激性
中枢神経などをソフトに刺激して、集中力を増進させたり、動作を活発にさせたりする働き
◆敏捷性
神経をソフトに刺激し、特に集中力の落ちてくる昼間、体の働きをよくする
◆代謝性
エネルギー消費と脂肪分解を促進する働き。とくにダイエットには効果をもたらす
-カフェイン含有率-
コーヒー:0.04%
紅茶:0.05%
煎茶:0.02%
ウーロン茶:0.02%
日本食料標準成分表より
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定