コーヒーインストラクター検定
5月16日、コーヒーインストラクター検定(2級)が行われました。
以前、紅茶に関する検定はありましたが、コーヒーに関する検定はありませんでした。
2003年に初めてコーヒーに関する民間検定が始まり、今回で2級は12回目、1級は6月に5回目を迎えます。
全日本コーヒー商工組合連合会では2003年秋にコーヒーの正しい知識の普及と技術の向上を目的として、我が国で始めてのコーヒーに関する資格認定制度を立ち上げました。そして2006年春よりさらに門戸を広げ、業界・所属企業等を問わず、一般消費者の方も含めコーヒーを愛飲されているすべての方々を対象に受講・受験の募集をさせていただくことになりました。
<全日本コーヒー商工組合連合会ホームページより>
2級では基礎的なコーヒーの知識があるかどうかを認定しています。
今回の試験では、カッピングの実地テストや、水洗式コーヒーの精選過程。コーヒーの保存方法や、産地、抽出方法について、選択式の穴埋め問題や、〇×問題が出題されました。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定