コーヒーカスでムカデ退治
コーヒーを入れた後のコーヒーカスは、活性炭と同じような構造になっているので、脱臭剤として使われます。
その他に、肥料等にも使われていますし、庭に撒いておくと、ナメクジを寄せ付けないということも聞いたことがあります。
先日、お店のお客様から、ムカデ予防にも効果があるという情報をお聞きしました。
ムカデが家の中に侵入して寝ているところを襲われた方もいらっしゃると思いますが、市販のムカデ予防の防虫剤はなかなか効果がないようです。
また、ペットを飼っているいると、その薬を舐めてしまうことが心配ですよね。
ところが、家のまわりにコーヒーカスを撒いておくとムカデを寄せ付けないようです。
家の周りに、数センチほどの帯状に撒くだけで効果があるようです。
私の家には、あまりムカデは現れず、効果を試してはいませんが、もしムカデの被害にお困りのかたは、一度お試しください。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定