2010年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーのメッカ マホメット生誕の地で、イスラム教の聖地のメッカ(サウジアラビア)。 「~のメッカ」といわれるように、中心地や発祥の地といった意味になってしまうほど、メッカは有名ですね。 15世紀後半、イスラム教徒の間で飲まれていたコーヒ […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 水出しコーヒーにあうコーヒー 水出しコーヒーは、その名のとおり、お湯ではなく水で抽出するコーヒー。水で抽出する分、時間をかけて抽出します。杯数にもよりますが2時間以上かけてじっくり抽出。ときには8時間ほど時間をかけて抽出することもあります。 アイスで […]
2010年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 サルタンコーヒー コーヒーが今のように焙煎されるようになったのは、15世紀ごろからと思われます。 それまでは、コーヒーの実や、コーヒー生豆をそのまま煮込んで、その煮汁を飲んでいました。 アラブのイスラム教徒の間で飲まれていたコーヒーは、1 […]
2010年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 水出しコーヒー 大航海時代、オランダ領の国々や中南米で行われていた漉し布を使ったコーヒー抽出方法にヒントを得、後にオランダ人が改良を加えたもので、ダッチ(オランダ)コーヒーと言われています。 水を使うためコーヒーの成分を抽出するために時 […]
2010年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーとバルザック フランスの小説家、バルザックは大変なコーヒー好きだったようです。(オノレ・ド・バルザック:1799~1850) 当時、ヨーロッパではコーヒーが大ブームで、コーヒーハウスといわれる喫茶店が次々と開店していた時代。 そんな時 […]
2010年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 おいしいアイスコーヒーの作り方 アイスコーヒーの季節がやってまいりました。今回は、おいしくアイスコーヒーを飲むためのちょっとしたコツをご紹介します。 後で氷が溶けてしまう分濃い目のコーヒーを作り氷で急冷します。 コーヒー豆は、アイスコーヒー用というわけ […]
2010年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 古くなったコーヒーの使い道 たまに、古くなったコーヒーをなんとかして飲めないかというご質問をいただきます。 また、インスタントコーヒーを飲まないけど、いただいたインスタントコーヒー。なんとか使えないかなど。 そんなときは、デザートや料理に使われては […]
2010年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 さくらドリップ コーヒーの淹れ方には、いろいろな淹れかたがあります。ペーパードリップ、ネルドリップ、水出しコーヒーやサイフォン、エスプレッソなど。こんなにも様々な淹れかたがある飲み物は珍しいのではないでしょうか? そして、それぞれ全く味 […]
2010年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒー通に朗報、赤ワインと同じ量のポリフェノールが含れ、動脈硬化の抑制に効果 ポリフェノール研究の第一人者として知られるお茶の水女子大大学院の近藤和雄教授の研究調査で動脈硬化の抑制などに効果があるとされるポリフェノールがコーヒーにも含まれ、飲料中の総ポリフェノール量(mg/100ml)は、赤ワイ […]
2010年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 シティロースト コーヒーは生のコーヒー豆を焙煎することで、魅惑的な味や香りが生まれます。焙煎というのは、熱を加えて煎ることで、その煎り具合で随分と味わいが変わります。 香りを強く出したり、甘みを出したり、コクを出したりと、同じコーヒー豆 […]