2006年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 身も心も暖まるコーヒー 随分、寒くなってきましたね。朝晩に、家の外で吐く息が白くなります。 こんなときには、あったか~いホットコーヒーを飲みたくなりますよね。 温めたカップに注いだ、香り漂うコーヒーは想像するだけで心が温まりそうです。 […]
2006年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 「歳暮」って? 歳暮って読んで字のごとく、年の暮れ。 年の暮れにお世話になった人に対し感謝し、歳暮周りとしてあいさつ回りをし、このときに贈り物がされ、この贈答品がお歳暮と呼ばれるようになったそうです。 大切なあの人に、おいしいコーヒーを […]
2006年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 真実 エチオピアでは、カリオモンという儀式があります。「カリ」とはコーヒーの葉、「オモン」は共にという意味で、コーヒーの伝統的な飲み方とされています。 以前から不思議だったのですが、伝統的というわりに、いつも見るカップは磁器ば […]
2006年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 手軽な缶コーヒー コーヒーは無香料時代。その他にも、挽き立て工房など、本当に沢山の缶コーヒーが売られています。 すぐに温かいコーヒーが飲めて、とっても便利。UCC上島珈琲が1969年に開発し,翌年の大阪万博で販売されたのが始まりといわ […]
2006年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 バリスタ 最近、バリスタという言葉をよく聞きます。でもバリスタって一体なんでしょうか? 「bar」。日本人なら、「バー」と発音しますね。 英和辞典で意味を調べると、棒状のもの、障害、酒場, バー、酒・軽食の売り台と、いろんな意味が […]
2006年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 大西 文明 豆知識 ペーパードリップの発明は、夫への愛情から・・・ ペーパードリップが発明されたのは、1908年。まだ、100年も経ってないんです。 マイセンで有名な、ドイツのドレスデン。そこに住んでいたメリタ・ベンツ婦人が考案しました。 きっかけは、「最愛の夫にもっとおいしいコー […]
2006年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 感謝は幸せの秘訣 コーヒーの仕事をしていて思うことがあります。 別に、コーヒーの仕事をしているからといって、思うということではないですが・・・。 誰でも、人に感謝されると嬉しいですよね。だけど、人に助けてもらって、心のそこから「感謝 […]