有機
有機食品ってよく聞きますよね。
だけど、有機ってなんでしょう??
なんとなく体によくて、ナチュラルな感じがしますよね。
有機というのは、そもそも生物という意味であったり、有機化合物という意味ですが、日本国内ではJAS法によって、使い方を制限しています。
「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」、通称JAS法は昭和25年に制定されましたが、その後平成13年の改正により、農産物やその加工品については有機JASマークが付けられたものだけに「有機」や「オーガニック」などと表示することができることになりました。
有機JASマーク表示するには検査を受け認定されないと表示できません。
JAS法によると有機農産物というのは
・種播きまたは植え付け前2年以上、禁止されている農薬や化学肥料を使用しない田畑で生産。
・遺伝子組換え由来の種苗は使用しない。
・原則として農薬・化学肥料を使用しないで栽培。
そのほかに有機加工食品というのは
・原材料には、主として有機農産物・有機畜産物・有機加工食品を使用。
・加工には、主として物理的・生物的方法を用い、食品添加物や薬剤の使用は避ける。
・薬剤により汚染されないよう管理された工場で製造。
というように規定されています。結構難しいですね。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定