コーヒーチェリー
コーヒーの実が熟すると、まるでサクランボの様。
色も、大きさも似ていることから、コーヒーチェリーと呼ばれます。

サクランボとは違い果肉が薄く、ほとんどないので果肉を食べることはありませんが、イエメンなどでは取り除いた皮と果肉を乾燥させ、それを煎じて飲む習慣があります。
また、コーヒーの種はというと、種というよりも豆のように見えます。ですから、コーヒービーンズ(コーヒー豆)と呼ばれます。
コーヒーチェリーも、コーヒービーンズも誰が言いだしたのか分かりませんが、ちょっと粋な愛称をつけてくれたと思います。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年10月26日2026年2月よりコーヒー豆価格改定のお知らせ
お知らせ2025年10月26日2025年末 通販サイトセールのご案内
お知らせ2025年10月25日2025年12月のコーヒー教室
お知らせ2025年10月20日コーヒーで楽しむ和紙染め体験イベント


