ジェルジェルツーのコーヒー豆
コーヒー発祥の地は、エチオピアまたは、イエメンのどちらかだと言われています。
特に、エチオピアは人類発祥の地でもあります。
そのエチオピアでは世界最古のコーヒー栽培地があります。
名前は、ジェルジェルツー村。
FirstFirstRunという意味の名前のエチオピア東部の村です。
ガラ・ムタラ山南斜面一帯に位置し標高2300mジェルジェルツーコーヒー農園には、樹高6~8m、幹の直径約20cm、樹齢なんと150年以上の樹が植えられているとのこと。
そのコーヒー農園で働く人々は、近代的な農法を知らないまま現代に至っていますが、近年になって効率的な農法を政府が推奨しているようです。
化学肥料や、農薬を使えば効率的に収穫高もあがり収益を得ることができます。しかしその反面、受け継がれてきたコーヒー本来の味、自然の恵みを失ってしまいます。
どんな食物でも同じことが言えると思いますが、効率的に沢山生産することよりも、安全で良いものを適正価格で取引をし、食べ物を大切に扱うことが、大切な事だと感じます。
本日、コーヒー道の大先輩、待夢珈琲店の今井氏にお会いし、エチオピアのコーヒー豆について教えて頂き、感じたことです。
今井さんからジェルジェルツーの資料を頂きましたので追記しますね。
・ジェルジェルツー・アビシニカについて
3000年の歴史を持つエチオピア。その東部ハラール地方にジェルジェルツー村はあります。
このあたり(北緯9度東経41度)はガラムラタ山脈(3405m)の南斜面に位置し、ジェルジェルツー村一帯は標高1800m前後、その豊かな火山性土壌と年間2000mmを超える雨量、それに加えて乾季と雨季があり、コーヒー栽培には最適の気候風土でした。
約500年以上前、イエメンの増大するコーヒー交易の供給不足をまかなうためか、エチオピアのこの地域でコーヒー(アビシニカ種)栽培がはじまったことが記されているそうです。
驚いたことにそのコーヒー栽培法は昔のまま、カットバック(再生=樹勢が弱まると根元を残して切る栽培法)しないコーヒー樹が林立しているのです。
そのため深く大地に根を下ろし滋養分を吸収するため、黒く完熟した果実に孕んだ種子は黄色くゴールデン・ビーンズと呼ばれ独特の風味を持っています。
現地では今もラダーと呼ばれる三脚梯子にのぼり、7~8mにもなる樹齢150~200年のコーヒーノキから採取しているのです。
もう一つのルーツ国・紅海対岸のイエメンや、エチオピアの他のコーヒー農園はすでに比較的新しい農法にとって変わっていますから、今に残る世界でも唯一の最古の農園なのです。
近年、そのコーヒー栽培が消えようとしています。政府が進める多収穫品種への植栽はコーヒーファンにとって残念なことです。
ひとたび伐られたら取り返しがききません。皆さんの協力と知恵で、この地を是非、世界遺産として後世に残したいものです。
(執筆:珈琲美美(びみ) 森光宗男氏)
投稿者プロフィール
-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
- お知らせ2024年11月16日エアロプレスコーヒーメーカー、2024年12月に値上げ
- 豆知識2024年11月16日コマンダンテコーヒーグラインダーの軸が抜けないとき
- お知らせ2024年10月26日ブラジルコーヒーの開花
- お知らせ2024年10月25日コーヒー粉飛散防止「パウダーコレクター」マルチアダプター発売