コーヒーの木をカットバック
コーヒーの木(コーヒーノキ)は、カットバックという作業をします。
コーヒーの木は、何年か栽培していると実をつける力が弱くなってしまいます。そこで、カットバックをすることで、元気に実をつけるようになるのです。
その方法はというと、根元からカット。
ただ、それだけ。

当店のコーヒーの木は、もう10年以上育っておりますが、花が咲き実がついたのは、3年前にたった一度だけ。しかも、2粒。
https://blog.coffeesakura.co.jp/cat16/post_193.html
これでは、コーヒーは飲めません。寒い日本ですので、なかなか育ちが悪いです。品種の影響もあるかも知れません。
ここ数年、葉も枯れ気味で可愛そうだったのですが、コーヒーハンター川島さんのアドバイスにより、思い切ってカットバック。
それから数ヶ月、アドバイスどおり新芽が生えてきました。
なんて可愛らしい芽!
これからも、スクスクと育って欲しいと願うのでありました。
投稿者プロフィール

-
愛知県瀬戸市で、コーヒー豆販売の専門店Coffee SAKURAを2001年に創業し、代表をしています。
エチオピア、グアテマラ、ブラジル、インドネシアなどのコーヒー生産地へ赴いたり、各地でコーヒーセミナーを100回以上を開催しながら、普段は店舗にてコーヒー豆の販売や道具の使い方、コーヒーの入れ方、選び方をアドバイスさせていただいています。
最新の投稿
お知らせ2025年3月24日2025年5月のコーヒー教室
豆知識2025年3月22日おうちで楽しむ!店主流コーヒーのいれ方
お知らせ2025年3月15日コロンビアコーヒー サン・アングスチン
お知らせ2025年3月14日鳴海中日文化センターでコーヒーセミナー開催予定