2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 コーヒーを入れる。それとも淹れる? コーヒーを入れるという漢字には、淹れるや、煎れる。そして点てるといういい方もあります。
2013年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 幸せになれるコーヒー学 30の秘訣を発売しました コーヒーに関連する記事のなかから「幸せ」に関する部分を抜粋し校正して、電子書籍という形で発行させていただきました。美味しいコーヒーを飲みながら、このコーヒーを飲んで幸せな気分を味わっていただけたら幸いです。
2013年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 コーヒーも幸せも感じるもの 最近、「感じる」ことがおろそかにされている気がします。 会社の決算書や営業成績、学校の成績などが数値化されています。 しかし、数値化することは大切ですが、その数値だけで良し悪しを判断してはいけないと思います。
2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 ハワイコナコーヒーが害虫の被害にあっています ハワイコナコーヒー、今年は害虫の被害にあっています。コーヒーベリーボアラー(CBB)という1mm程度の小さな虫で、コーヒーの実から入り込み種を食べてしまいます。
2013年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 ハイチ大地震とハイチコーヒー カリブ海の国ハイチは、コーヒーの生産国の一つ。 ハイチはカリブ海の言葉で「山脈の島」という意味で島全体が険しい山岳地帯となっています。 当店で扱っているハイチコーヒーは、東南部のベジェ・アンセで栽培されています。
2013年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 日記 クレバーを使ってどこまで美味しくコーヒーを入れることがてきるか Mr. Cleverをつかって、おいしいコーヒーを入れるため、現在試行錯誤を繰り返しています。
2013年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 人に必要とされることの力 人が行動する動機には様々なものがあります。 自分の利益になることとや、欲を満たしてくれるもの。 その中でも、特に強い動機となるものは「人に本当に必要とされる実感」ではないかと思います。 人に必要とされること、それがボクの […]
2013年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 地域密着でコーヒー豆をお届けすること 地域密着経営という言葉がありますが、地域というよりはお客様密着経営ではないかと思います。 僕は岐阜の田舎の小さな商店街で生まれ育ちました。 お互いの家族関係はもちろん、職業や子供の通学している学校、場合によっては食べ物の […]
2012年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 日記 同じコーヒー豆を使い、全国の焙煎職人が腕を競ってきました 先日4日、同じコーヒー生豆を使い、それを全国の焙煎職人が焙煎し、出来上がったコーヒー豆持ち寄り飲み比べをするという企画に参加してきました。 課題となったコーヒー生豆はコスタリカ産エルバス農園のコーヒー(アラビカ種ビジャロ […]
2012年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 コーヒーに関する助成対象研究募集 全日本コーヒー協会が、コーヒーの効用に関する幅広いテーマでの研究を募集しています。 募集数は10件、なんと1件あたり最高150万円までの助成がなされます。 大学又は研究機関に所属している研究者の方は、ぜひこの機会に、素晴 […]