2012年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒードリッパーの選び方 Coffee SAKURAは、陶器の街、瀬戸にあります。 せとものの産地なので、たくさんの工房や陶磁器の専門店があります。 ところで、陶器製のコーヒー器具にコーヒードリッパーがありますが、残念ながら当店では陶器製のコーヒ […]
2012年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 ドライアイにはコーヒーが効く!? 仕事でパソコン作業に疲れたら、コーヒーを飲んでほっと一息。 こんなコーヒーブレイクは、リラックスするのと同時にドライアイ対策にもなるようです。 カフェインは唾液や消化液などを分泌させる効果があるため、涙液も分泌するのでは […]
2012年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒー豆は、白色から茶色に変身 先日、お客様からご質問をいただきましたので、ここにも書かせていただきます。 普段見るコーヒー豆は、茶褐色で、とても良い香りがしますね。 でも、これは焙煎されたコーヒー豆であって、その前は白い色をしているんです。 独特のコ […]
2012年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 ハワイコナコーヒーは日本の味 1886年に始まった日本人のハワイ移民は1924年まで続き、多くの人々がサトウキビ農園の労働者となりました。 その後、彼らは過酷な労働から逃れ独立するため、ハワイ島コナ地区でコーヒー栽培を始めました。 1930年ごろにな […]
2012年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーハウスのウエイターは、13歳より募集 今から90年ほど前の大正時代、日本では少しずつ喫茶店が開店しはじめ、その当時は雇用する際の年齢制限が法律で制定されていなかったこともあり、小学校を卒業した13歳からウエイターを募集していました。
2012年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 日本の喫茶店ブーム最盛期、店舗数はコンビニの3倍以上 昭和50年代は喫茶店ブームでした。 年間に1万店程度増加し、最盛期には全国で16万5千店舗、市場規模は1兆7千億円となり、外食産業の10%を喫茶店市場が占めていたといわれています。 2012年2月現在の全国のコンビニ数が […]
2012年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒーミルク、コーヒーフレッシュ、それともコーヒーミルク? アラビアで飲み始められたコーヒーは、当初から様々なものをブレンドして飲んでいました。 砂糖はもちろん、カルダモンやシナモンなど。 いつからかミルクティーにならって、コーヒーにミルクを入れるようになりました。 近年になって […]
2012年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 告白は、コーヒーを飲んでから40分後に・・・ ある心理学者によると、人はカフェインを摂取すると説得されやすくなるという研究結果があるそうです。 そのため、告白もコーヒーを飲んだ後にした方が、成功率がアップする可能性が・・・。
2012年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 グリークコーヒー ギリシャ風のコーヒーです。 コーヒー粉と水を鍋にいれて弱火にかけます。沸騰する前に表面が泡立ってくるので火を止めます。鍋の粉が沈殿したら、カップに注いで、さらに粉が沈殿するのを待ってから、飲みます。 多くの場合お砂糖を入 […]
2012年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒー豆はコンテナ船で運ばれてきます コーヒー豆は、遠い生産国から主にコンテナ船で運ばれてきます。 多くの場合、20フィートのコンテナに、60kgのコーヒー豆麻袋が280袋ほど入れられます。 インドネシアのコーヒー精製工場に行ったとき、ちょうどコーヒー豆を出 […]