2006年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーに肝硬変予防の効果 毎日コーヒーを飲むと、アルコール性の肝硬変になる危険性が低くなるとの調査結果を、米国の研究者らがこのほど発表した。ただ、予防効果が表れる仕組みは明らかになっていない。 米健康保険大手カイザー・パーマネンテの医療研究所(カ […]
2006年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 アルコール性肝硬変、コーヒー1杯で8割に減少 コーヒーを多く飲む人ほどアルコール性の肝硬変になりにくいことが、米カリフォルニア州での大規模な疫学調査で確認されたようです。
2006年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーのカップテストの仕方(SCAA方式)-続編- コーヒーのカップテストの仕方についての続編です。第三回目です。 第一回:(https://blog.coffeesakura.co.jp/blog/2006/02/scaa_2.html) 今回はコーヒーのカップテ […]
2006年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 大西 文明 豆知識 かわったコーヒーの入れ方 パーコレーター(percolator)はなぜパーコレーターという変わった名前なのか!気になったので調べてみましたが、残念ながら分かりませんでした。
2006年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 大西 文明 豆知識 ゴールドフィルターでコーヒーを! コーヒーにはいろいろな入れ方があります。 (ちなみに「入れ方」は「淹れ方」とも書きます。淹れ方のほうがおいしそうですね。) ・ペーパードリップ ・ネルドリップ ・サイフォン ・コーヒープレス ・ベトナム式 ・エスプレ […]
2006年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 5分でできるコーヒーゼリーの作り方 コラーゲンたっぷり。美容にも良い即席コーヒーゼリーの作り方をご紹介します。 即席といっても、手抜きではありません。 しかも、淹れたて?のおいしいコーヒーゼリー。 <作り方> 1 準備するもの(1人分) ・粉ゼラ […]
2006年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 日本最古とされる茶園 大津とお茶の歴史的なかかわりにちなんだ「古都大津・喫茶の日」のイベントが20日、同市内であり、記念講演やお茶の会が催された。 大津市内には、日本最古とされる茶園があり、“喫茶”最初の記述として、平安初期に大津で嵯峨天 […]
2006年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 ご家庭でコーヒー豆焙煎! コーヒー豆は焙煎して、あの甘~い香りが出てきます。 焙煎というのは、火や熱であぶることです。 コーヒー豆以外にも、ゴマやほうじ茶も焙煎します。 コーヒー豆の焙煎は、ゴマを煎る感覚でご家庭でも簡単にできるんですよ。 […]
2006年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 おいしいアイスコーヒーの入れ方 最近は雨がよく降りますが、もう5月。これから段々と暑い日が多くなってきますね。 お店でもアイスコーヒーを飲まれるお客様が増えてきました。 今回は、おいしいアイスコーヒーの作り方をご紹介します。 作る要領はホットコ […]
2006年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 大西 文明 豆知識 コーヒー豆の保存方法 コーヒー豆は焙煎してあり水分はほとんど含まれないので、普通に保存していれば腐ることありません。ですから、コーヒー豆の多くは賞味期限が半年から1年となっています。 でも!水分はなくてもコーヒーオイルが酸化してしまいます。