2016年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーメーカーの水あか コーヒーと水を入れてスイッチポン! 手軽にコーヒーを入れることができるコーヒーメーカー。 毎日のように使われる方も多いかと思います。 使っているとコーヒーメーカーの内部には、加湿器などと同じように、水あかが溜まっていきま […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーミル みるっこの静電気対策 電動コーヒーミルを使うとコーヒーの粉が飛び散り、使ったあとの掃除が欠かせません。特に、冬場の乾燥した時期は、飛び散る量も増え悩んでいらっしゃる方は多いのではないでしょうか? 20~30gのコーヒーを挽くときは、付属の容器 […]
2015年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 大西 文明 豆知識 コーヒーペーパーフィルターの原料 コーヒーは海外からの輸入に頼っていますが、お使いのペーパーフィルターの原料も海外から輸入されています。 オーストラリアや、インドネシアなどの国々から運ばれてきた木材を加工して紙を作ります。 その際、漂白をしないで、水を大 […]
2015年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 松屋式コーヒードリップ法 コーヒーの入れ方には、とってもたくさんの方法があります。 手軽で、おなじみのハンドドリップであっても、いろいろな器具があります。 日本で一番メジャーなのがカリタ。 昔から使われているのがネルドリップ。 世界で初めてペーパ […]
2015年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 International Coffee Dayとコーヒの日 2014年3月、国際コーヒー機関(ICO)は、2015年10月1日より、毎年10月1日を International Coffee Dayと制定しました。 そして、日本では全日本コーヒー協会が1983年より10月1日をコ […]
2015年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒー豆の麻袋活用 コーヒー生豆(焙煎していないもの)は、そのほとんどが海外の生産国から麻袋にいれて日本に運ばれています。 その麻袋はドンゴロスと呼ばれています。 いろいろな麻袋があります。 大きさも違いますし、麻の糸の太さや質、デザインも […]
2015年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 コーヒーミルの味の違い 挽き立てのコーヒーは美味しく、ご自宅にコーヒーミルをお持ちのお客様が増えてまいりました。 そして、コーヒーミルといっても、たくさんの種類のコーヒーミルが販売されています。 毎年のように新製品も発売され、私自身、どんなミル […]
2015年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 エアロプレスコーヒーメーカーの耐熱温度 エアロプレスというコーヒーメーカー(抽出器具)があります。 筒の中でコーヒーの粉とお湯を混ぜ合わせ、ピストンを手で押しフィルターで漉すというコーヒー器具です。 2005年ごろアメリカで発明されたようで、当店では2011年 […]
2015年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 中国語(中文)で、コーヒー(咖啡)を楽しむ とある方から、ブルーマウンテンや、ハワイコナなどのコーヒーを中国語で書くと、どう表現するのかを教えていただきました。 たとえば、コーヒー(珈琲)は中国語で、咖啡。スターバックスは、英語では「STARBUCKS COFFE […]
2015年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーに鎮痛作用のあるペプチド コーヒーにはいろいろな効能があると言われており、このブログでも、いろいろなその時々の最新記事をご紹介しています。 詳しいことは分かりませんが、なぜかコーヒーは様々な角度からその効用が大学等で研究されています。 今回は、コ […]