2012年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 10月1日は、コーヒーの日 ブラジルでは9月になるとコーヒーの収穫が一段落するため、10月1日から翌年の9月30日までをコーヒーの収穫年度としています。それに合わせて国際コーヒー機構のコーヒー年度も10月1日から1年間としています。 そして、こ […]
2012年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーハウスのウエイターは、13歳より募集 今から90年ほど前の大正時代、日本では少しずつ喫茶店が開店しはじめ、その当時は雇用する際の年齢制限が法律で制定されていなかったこともあり、小学校を卒業した13歳からウエイターを募集していました。
2012年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 日本の喫茶店ブーム最盛期、店舗数はコンビニの3倍以上 昭和50年代は喫茶店ブームでした。 年間に1万店程度増加し、最盛期には全国で16万5千店舗、市場規模は1兆7千億円となり、外食産業の10%を喫茶店市場が占めていたといわれています。 2012年2月現在の全国のコンビニ数が […]
2012年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 マンデリンコーヒーの語源 マンデリンコーヒーはインドネシアの高品質コーヒーとして有名ですが、その語源は諸説あります。 先日インドネシアに赴き、現地でコーヒーに40年ほど携わってきたクロイワさんに、その語源をお聞きしました。 200~300年前オラ […]
2012年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 ロイズ・コーヒーハウス イギリスにある、ロイズ保険組合。このロイズは一般の保険会社が巨大な事故によりこうむったリスクを回避するための保険会社で、とても大きな組織。 実は、このロイズ。もとはといえば喫茶店だったんです。
2011年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 もうすぐ「コーヒーの日」、おいしいコーヒーを飲んで幸せに~♪ ブラジルでは9月になるとコーヒーの収穫が一段落。そのため10月1日から翌年の9月30日までをコーヒーの収穫年度としています。 このブラジル産コーヒーは、世界の収穫量の3分の1を占めているため、国際コーヒー機構のコーヒ […]
2011年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 大西 文明 豆知識 インスタントコーヒー インスタントコーヒーは、淹れたコーヒーを霧状にして粉末にしたり、 フリーズドライ製法でコーヒーエキスの塊にして作ります。 ですので、原料は100%コーヒー。 1900年ごろ、加藤サトリ氏が最初につくったとされています。
2011年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 大西 文明 日記 瀬戸はせとものの街 瀬戸はせとものの街 街には、たくさんの作家さんがみえます。 そして、大変個性的な作品をつくられる方ばかり。 中には、女性の作家さんもおみえになり、 当店のお客様にも女性作家さんがみえます。 そんな作家さんの工房におうかが […]
2010年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 日記 幻のセイロンコーヒー 紅茶で有名なスリランカ セイロン島。 ウバ、キャンディ、ヌワラエリアなどが有名です。 ところが、以前は紅茶ではなく、コーヒーの生産地として有名でした。 18世紀から本格的に始まったコーヒー農園の運営は、ケンリーを中心に栽 […]
2010年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 大西 文明 豆知識 コーヒーのメッカ マホメット生誕の地で、イスラム教の聖地のメッカ(サウジアラビア)。 「~のメッカ」といわれるように、中心地や発祥の地といった意味になってしまうほど、メッカは有名ですね。 15世紀後半、イスラム教徒の間で飲まれていたコーヒ […]